迷子の瑠璃ウサギ

・◆・◇・ 人生に 迷い迷って幾星霜 ・◇・◆・

2013-01-01から1年間の記事一覧

雨粒

高速で走る列車の窓に叩きつけられた雨粒が、 斜め上にぐんぐん進んでゆくのを見て、 泣きそうになった。 後ろからあんなに追い立てられて可哀想。 だけど、自分で頑張らなくてもいいのか・・・。 いや、意図せぬ方向へ連れて行かれたら嫌じゃない? ・・・…

本人確認

銀行にて―。 「住所が二つ書いてありますが(←それは一度引越ししたから)、 この保険証を拾った人が書き加えたとも考えられますね?」 税務署にて―。 「保険証だけだと、身分証明とは認められません。」 まあ、顔写真のってないしね。 だがしかし、 私の保…

ビルの真ん前に・・・

なんでこんなとこに鳥居が!? ビルの真ん前ですやんvv 気になって調べてみたら、 明治時代にこの辺りで商売してはった人たちが、 お金を出し合って建立したらしい。 うむ、地図で確認するとビルの裏に神社がある。 しかし境内ちゃうからねぇ、よく残った…

誓いの御柱

御誓文は公卿や諸侯に示されたもの。 ということは、一般国民が知り得たかどうか分からんな。 一体どういう人たちが、この柱の為に寄付したんだろう。 というか、大正13年建立だったら、 御誓文が出されてから50年以上たっている。 なんでその時期に・・…

枕木チェック

枕木はやっぱり木製でなくちゃ。 断面に見える丸いのは割れ止め?? 鉄線巻きなんて、もうほとんど残ってないのかな。 番号は、書かれているのと書かれてないのがあって謎。 おー、橋梁用の枕木は普通のより厚いじゃないか! 線路の内側にあるのは、護輪軌条…

昨夜は眠れたけどね

なかなか眠れないと、イライラしてくんのよさ。 適度の揺れがあれば、眠れるかもしれんなぁ。 電車で座ってる時って、やたら眠くなるし。 ちゃんと眠れてるか先生に尋ねられたから、 「時々なかなか寝付けなく・・・」 「まぁ今日の顔みてたら大丈夫やね、う…

各地のこよみ

立冬が過ぎ、日没時刻がどんどん早まってゆく。 寒いのも長い夜も嫌い。 各地のこよみを見ていて、改めて気づいた。 12月に入ったら、東京では16時半より前に日が沈むの!? おお、根室なんか15時台に沈むわ。早っ!

大江戸食べコロジー

野菜の煮汁や米の磨ぎ汁、灰汁などを洗剤として使う。 灰は肥料、灰汁抜き、薬、洗髪などに利用。灰買いがいた。 水屋は飲料水を売り歩く行商人で、 冷や水売りは、砂糖入りの水に白玉を浮かべたものを夏季限定で売る。 稲わらで作られた草履はボロボロにな…

病の可視化

痛いとか血が出たとかそういうのは分かりやすい。 でも私は自分の状態をうまく説明できないから、 当然他人は分かってくれない。 ああこのまま過食症に再突入すれば、 目に見える形で病だと説明つくかもな。 あれは相当辛いから、拒食の方がいいんだけど。

海の上で

「自分の前には大海が広がっていて、どこへ進むことも出来る。」 ずっと前、誰かにそんなふうなこと言われたけど、 私は未だに自力で進むことが出来ずにいる。 何処へ向かうともなく、ただ漂流しているだけ。

ハーネス

盲導犬も、体洗ってもらう時はハーネス外すことになると思うねんけど、 一度解放されたら、もっかいハーネス付けられるの嫌がれへんのかな。 いろいろ訓練されてるとはいえストレス溜まってるんちゃうやろか、 自由時間はあるんやろか、などと心配になった。

木造車両と単車

ポール、Zパンタ、Yゲル、 段落ちダブルルーフ、 正面5枚窓、飾り窓付き客室窓、 扉なし運転台、 配給車、救援車。 写真を見ているだけで満足した。

ワニはサメ

「シロワニってワニじゃなくてサメやねんで~」と友達に教えたら、 「昔、サメのことワニって言うてたとか? 因幡の白兎に出てくるワニもサメなんちゃう?日本にワニおらんし」と言われた。 おーっ、確かに確かに!! サメの呼び名は地方によって異なり、 「…

岩谷さんの詩を味わう

幸せだなァ…僕は君といる時が一番幸せなんだ 僕は死ぬまで君を離さないぞ いいだろう… 初めてこの台詞を聞いた時はわろたけど、 この歌詞を書いた人は当然こういう幸せを味わったことがあるんやろなぁ、 と思ったら急に羨ましくなったw 岩谷さんのお名前は…

T・E・ロレンス

昔『アラビアのロレンス』のビデオを見た時、 よく理解できずにモヤモヤしていた。 漫画だとややこしい歴史背景にも多少とっつきやすいが、 重いテーマであることに変わりはない。 苦悩するロレンスが魅力的であった。

ヘッテルとフエーテル

金融本としては浅い内容だが、 新聞の経済欄が苦手な人(←自分のこと)、 社会に出たばかりの人、 詐欺のターゲットにされやすい高齢者には一読の価値があるだろう。

物品税があった頃

消費税が導入されるまでは、物品税というものがありました。 珈琲は課税、紅茶は非課税とかいう時代が50年近く続いてたんだよね。 消費税増税の件で軽減税率が話題に上ると、既得権益のことも語られるけど、 昔も政治家や官僚への陳情は当然あったんだろう…

ナイス枯れ巻き

葉脈を残して、めっちゃ渋い枯れ方してる。 これ、人の手が入ってるよなぁ・・・? 巻き具合も素敵。

夕凪の街 桜の国

穏やかな画風なので、 『はだしのゲン』は絵がちょっと・・・ という人にお勧め。 生存者の罪悪感や被爆二世、原爆スラム。 そういえば今まで、 間接被害について考えたことはなかったな。

水とお米の関係

ご飯炊く前、冷水に浸すと美味しくなるって書いてあったから、 釜ごと一晩冷蔵庫で寝かせ、30分早起きして炊いてみたけれど。 違いが分かる人でも、上質を知る人でもないからか、 「はて、これ、美味しくなったんか・・・?」 というのが率直な感想であり…

太陽の塔

<太陽の塔、内部公開が暗礁 大阪府、財政難から> もちろん、中に入ってみたいよ。 けど、当分ムリっぽいね。 やるならもっとお金ある時に、内部改修しとけば良かったのに。 そもそも公開するしないを決めず、長い間ほったらかしにしてたのが悪ない? 日本…

首か~

髪の毛を切りに行ったら、 美容師さんが「首きれいやね」と褒めてくれた。 首ってw そんなん言われたん、生まれて初めてやわ。 顔面が汚いからそう見えたんかな。

校則

何十年ぶりかで中学の体育大会をのぞいてきた。 各学年4クラスって…少なっ! 先生、若っ!! しかし今は、かなり自由になってるんやね~。 靴下どころか靴まで規定なし。 長い髪を束ねることなくなびかせてる女子がおったりビックリや。 私らの時にあった校…

獅子舞!?

歩いとったら笛と太鼓の音が聞こえてきたから、 何やろな~、ちんどん屋かな~、 と思ってたら、なんと獅子舞やった! 私が着いた時にはもう儀式か何か終わったところで、 戸口で男の子が獅子と記念撮影しとった。 うわーん、走ったら良かったー。 頭ガブリ…

テレプシコーラ第2部(全5巻)

「え、これで終わり?第3部は無し!?」 と、非常に残念な気持ちでいっぱい。 伏線が未回収なので、お勧め出来ない作品になってしまった。

悪影響を受け続けると、こんな人間になる。

<子どもを怒鳴ればたたくのと同じ悪影響> 思春期の子どもが悪いことをしたとして親から怒鳴られると、 抑うつ症状や攻撃的な行動のリスクが上昇するなど、 たたかれたときと同じ問題が生じる可能性のあることが、新たな研究でわかった。 自分は思春期に入…

とうとう入手した!

やっとジェネリックを入手。 思ったほど安くはならんかったが、 チリも積もれば何とやらだ。 もっと早くに切り替えたかった。

自尊心

<自尊心チェックの結果> > あなたは自分を責める傾向にあります。 > 周りの人のことを考えすぎるあまり、それを困難なことと考えがちです。 > 自尊心が低いのでしょう。 > 自分自身に多くを期待しすぎていませんか? やっぱそうだろ~。 なのに、自尊心が…

美しく生きる言葉

美しくなりたい― ということは、自分の心のためにこそあるものです。 「美しさ」に自信がなくても、相手にさわやかな印象を与えることは 誰にでも出来るのだと自信を持ちましょう。 身だしなみの本当の意味は、他の人があなたを見るときに、 明るくなごやか…

森が都市を変える

新梅田シティの緑化壁設置の件で知った造園家、 吉村元男氏の本を読んでみたら、 万博記念公園や大阪府民の森にも携わった方だった。 植生樹種及び配置に関する考察が特に興味深かった。 何気なく歩いている公園にも、 いろいろな意味合いが込められているに…