迷子の瑠璃ウサギ

・◆・◇・ 人生に 迷い迷って幾星霜 ・◇・◆・

2010-07-01から1ヶ月間の記事一覧

会社というおかしな場所で生きる術

弁護士、医師、税理士、教師など、 生涯剥奪されない資格を持った人たちは、 思考がよどみやすく、既得権を守りに入る傾向がある。 普段何気なく使っている言葉を考え直したり、 文章の構造を整えることで頭の中が整理され、鍛えられる。

冥途の旅はなぜ四十九日なのか

著者は数学者なので、数学が嫌いな人にはお勧めできない。 四十九日に関する記述は、ほんの少ししかない。 私はむしろ、節句について興味を持った。

鏡を見るといつも割りたくなるので、 なるべく見ないようにしている。

この世は二人組ではできあがらない

ひとりの愛より、 みんなの小さな好意をかき集めて、 生きていきたい。

土地争奪戦

森林がヤバイらしい。 林業じゃなくて水関連事業とか。 外資には気ぃつけた方がええんちゃうかな。

大阪のお地蔵さん

地蔵盆の夜、踊る以外に仮装行列やシバオケなるものをやっていたとは 知らなかった。 『曾根崎心中』に『観音廻り』の段があるが、 大坂には観音三十三ヶ所の他にも弘法大師二十一ヶ所や地蔵四十八ヶ所 などの巡拝習俗があった。 府下各町内の路傍に、従来地…

むかつくわー

うーわっ(ー_ー)!! 20%引きやから買った物が、値引きされてへんかったー。_| ̄|○ 俺としたことが、暑さで参っていたのか!? いつもはレシートチェックしてるだけに、むかつくわ。 くそう、どうにも腹が立つ・・・。 23円損したやんか!!

祭り

昨日は天神祭だった。 祭りって人が多くてあまり行きたいと思わんけど、 お囃子が聞こえてきたり、 浴衣姿の人が歩いているのはイイ感じ。 次はPLの花火大会か。 今年は日曜やから、えらいことになりそうやなぁ。

女の好きな10の言葉

世の夫たちにとって結婚は一つの義務、あるいは制度上のゲームであって、 その他にいくらでも生きがいを求めることは出来る。 だから、良い妻にめぐり合うに越したことはないが、自分を支えてくれさえすれば、 そして一緒にいて特に不快でなければ、もしかし…

日本語の色名

蘇芳、牡丹、萌葱・・・ 植物名からとってるみたいやけど、 どんな色か分からんわvv こういうのって風流やし、知っておきたいなぁ。

緑人間

自分の細胞にも葉緑素があればいいのに。 そしたら何も食べなくていいし。

日本語の小骨

語彙力や表現力の問題だけでなく、現在単語自体も減少している。 市町村合併により、古来の地名もその多くが失われた。 言葉は変化するものである、ということを実感。

幸せになってはいけない。

なんとなく、 自分は幸せになっちゃいけないような気がしている。 頑張って生きてないから。 底辺の暮らしが分相応なのである。

踏んじゃダメだ

だってなんか可愛いじゃん。

ちょい待ち

浄土真宗って、お地蔵さんはNGなん? うち、あるけど・・・。 確か真宗のはずやけど・・・・・・。 ちょっとー、 もうだからいろいろダメダメなんちゃうの!?

ホウ酸だんご

ついこないだ階下に落としてしもて、 翌朝回収しに行ったらアリが集まっててん。 びっくりしてまた放り出してしもた。 そのこと話したら 「あーあ、巣に持って帰って全滅や」って。 しまったー、あれ毒やってんや。 それから慌てて再度回収に行ってんけど、 …

住吉さん

あれぇ、住吉さんの夏越祓は7月末?? 6月に大祓やってまた7月もやるって何か変。 それは単なる夏祭りなのでは? 私は昨日、隣駅にある神社で茅の輪くぐりやってきました。 茅の輪のお守りも頂戴してきましたよ。

マスクしろってば

<百日ぜき急増中 過去10年で2番目の多さ> 昨日電車でめっさ咳しとったおばちゃんがおった。 あの人が百日ぜきやったかどうかは分からんけど、 とにかく 「 マ ス ク し ろ 。」 と言いたい。 暑くてもだ!!

さよなら、スナフキン

途中から読むのが辛くなった。 著者もうつ病であることを知り、なるほど…!と納得。

進化心理学入門

離婚率が高いことと離婚の背景にある不倫の多さは、 私達が100%一夫一妻であるよう設定されているわけではないことを示唆している。 最も適応したゲノムだけが、個体の身体を対称に作り上げられる。 対称性は、遺伝的な適応と優れた免疫系を持つことを示す…

穢れ

うっわ、夏越の祓わすれとった・・・・・・_| ̄|○ 穢れたままやんか私。 なんということだ。