迷子の瑠璃ウサギ

・◆・◇・ 人生に 迷い迷って幾星霜 ・◇・◆・

2009-10-01から1ヶ月間の記事一覧

None But Air

「人間が生きていくこと自体が汚れている」 そう、どんどん汚れてゆくのが嫌なのだ。 大人になど、なりたくない。

交響詩篇エウレカセブン/HERE TO STAY

ようやく読み終えた(といっても半ば読み飛ばし)。 文章化するなら、もっと『金枝篇』をからませれば良かったのに。 「気を遣うってことは、相手にも気を遣わせる、ってことだ。」 という言葉が印象に残った。

イモ

今日のおやつはイモだ! といっても、職場で焼き芋を食べるのもアレなんで、 ほしいもにしたぜ。 何年ぶりだよ、こんなん食べるの。 っていうかこれ、 明日の朝ご飯にするはずだったんじゃねえのか俺vv

貧乏人の逆襲!-タダで生きる方法

これほど生命力にあふれた人間がいようとは・・・! 私もいざという時は、 生活保護等に頼るのではなく自分の頭でしかと考え、 いっそ面白可笑しく生きてゆきたいと思った。

30歳からのおひとりさま

30歳からひとりで生きていくには、一生で・・・総額1億6450万円かかります―。 まーじーでー!? >基本生活費20万円/月 >40歳で3000万円のマンション購入 >65歳で退職金1500万円をもらい >85歳まで生きた場合 なんか違う・・・違…

無駄

打初め式は、貨幣の製造技術の披露や記念貨幣の製造・発行、 さらには、記念貨幣を発行する当該記念事業又は行事等を、 広く多くの皆様にお知らせする目的で実施するものです。 へぇー。 皆様にお知らせねぇ。 いつからやってんの? そんなん初めて知ったけ…

寄付殺到・・・?

大阪城天守閣を復興しようとした時、 寄付の申し込みが殺到したと聞く。 昭和3年当時の大阪市民は何を考え、 何を思い、お金を出したのだろう。

記帳

<即位20年で11月12日に記帳=宮内庁> こういうんいつも東京でしかやらへんやん? 高御倉があるのは京都なんやから、 京都でやってくれてもええような・・・。 まぁどうせ行かれへんけど。

子供と子ども

どうやらニュアンスが違うらしいです。 私は学校で漢字表記しか習いませんでしたが。 民主党が何故「子ども手当て」と あえて「ども」を平仮名にしているのか分かりません。 何かこだわりでもあるんですかね。

OZ(全4巻)

そろそろ処分しようか・・・ と思い読み返しては、再び本棚に戻してしまう。 私が持っているのは単行本だが、 完全収録版だと番外編が入っているのでお買い得。 「これが涙?」という台詞がお好きな方なら、 男女問わず楽しめるはずだ。

お金の行方

こども手当て言うたって親が何に使うか分からんやん! という話を以前書いたが、おやっさんからするどいツッコミが入った。 「育英会のお金かってそうやん」 そういえば、借りるだけ借りて返してへん人いっぱいおるって聞くな。 その金かて学業の為に使って…

傘さし運転

昔は習い事行くのに傘さし運転することもあったけど、 最近は自転車乗ること自体減った。 車も人も多いから危ないねんもん。 だから、15分までなら歩いて行くようにしてる。 そっか、自転車の傘さし運転って違反やってんな。