迷子の瑠璃ウサギ

・◆・◇・ 人生に 迷い迷って幾星霜 ・◇・◆・

2009-09-01から1ヶ月間の記事一覧

歴史の散歩道 大坂/西区八百八橋コース

▷靭<うつぼ>・・・靭本町2丁目 塩干魚や海産物が全国より集められ、それらの専門市場として大繁栄した。 戦後数年間は米軍小型機の飛行場となっていたが、返還後、公園として整地された。 ▷雑喉場<ざこば>・・・京町堀3丁目 全国より生魚が集められた…

あーなるほど

群馬県知事は、建設会社出身の人ね。 あーなるほど。 そりゃ工事続けて欲しいわなw

スルー

メールだと「スルー」がまかり通るから、 本当に聞きたいことがあるならば、 面と向かって相手に尋ねなくてはならないよ。 もっとも、そんなもん俺にはないけどね。

そんなのに騙されるかよ!

「来月から電話料金が割引になりますので・・・」 という類の電話が飽きるほどかかってくるので、 最近ではこっちも黙って聞くだけでは許してやらない。 「それは一体何に契約させようとしているんですか?」 「その場でハンコを押すことは絶対にしませんか…

仏教と儒教

◇パラダイム(考え方の枠組み)の違い 仏教では善人・悪人、 儒教では為政者・庶民、というパラダイムをとる。 ◇仏教(江戸時代) そもそも葬儀というものは習俗であり、宗教とは無関係であったのだが、 江戸幕府がキリシタン弾圧の為に檀家制度をつくり、 …

非常識な奴

最近、下の階に誰か引っ越してきやがった。 挨拶に来んかったから何歳ぐらいかは知らんが、 夜の10時過ぎてからギターの練習なんぞを始める 非常識な奴である。 夜中の2時に目を覚ましたら、 下から音楽(CD?)が聞こえとった。 あまりに酷いようなら…

明治の大阪

○情報発信としての絵はがき・・・橋爪紳也氏 1)美人絵はがき 透かし入りという凝ったものまで作っていたとは素晴らしい。 2)観光絵はがき 私の大好きな、通天閣とルナパークに関する記述有り。 3)出来事を扱った絵はがき 大火事、洪水等の災害や大事件…

中止できへんかなぁ・・・

国交省八ツ場ダム工事事務所によると、ダム関連工事は平成20年度末までに、 事業費ベースで国道約75%、鉄道約87%の新道付け替えなどが進み、 住民の代替住宅地への移転も加速している。 ホントや!まだダム本体には着手してへんみたい。 第1回変更…

悪はどこから

やっぱり今日も家にこもっております。 朝からバッチリ暴食です。 もうすぐまた寝る予定です。 性善説では悪の起源が説明できない、 と言われると、まさしくそうだと納得です。 そういうわけで、 璃兎は性悪説を支持します。

よく分からん(・・?

エネルギー対策特別会計の歳出内訳を見てて驚いたこと。 半分以上が国債整理基金へ流れてるやん!! 財投からの整理基金への繰入はなくなったようだが、 まだ他の特別会計からの繰入は続いているかもしれん。 なんでこんなことするんだ?

仕事

暇~。 暇すぎて困る。 俺って何の為におるんやろ。 片付けでもやるしかねぇなー。

はだしのゲン<ほるぷ版>(1)

1巻には、広島に原爆が投下されるところまでが収録されている。 これから先が大変なんだよな。 目をそらさず、最後まで読むことができるだろうか。

プリンセス・トヨトミ

知ってる地名や辰野金吾さんの名前が出てきたのは嬉しかったが、 途中から「早く終わらないかな・・・」と思いながら読んでいた。 『鹿男あをによし』の方が断然面白かったな。 (『鴨川ホルモー』は未読)

涼宮ハルヒの憂鬱 (1)

コミック版を読んだ。 退屈な日常を嘆く主人公の気持ちは分かる。 しかし私は、この漫画がつまらなすぎて嘆きたくなった。

特別会計への道案内

途中で挫折。 特会の数がこんなに多いとはね・・・。 国の経理は現金主義なのだそうだ。

それはアカンやろ

ちょっとちょっとちょっとー。 西の湖近くに産廃処理施設作るって本気? 数ヶ月前見学に行った権座の近くやん! あの景観を壊すようなもん建てたら許さんで。 ラムサール条約湿地に登録されてる場所やのに、 信じられへん。

絶対少年―妖精たちの夏~田菜

やはり自分にファンタジーは無理だ。 この本は無駄に長いし。 続編は読まない。

大植氏

英次さんじゃなくて剛典さんのこと。 昨日、落語をされたという噂を聞いたのですが・・・ このかた、音楽家ですよね? 英次さんのお身内なんですよね? 誰に聞けば分かるんだろう。 気になるなぁ。