迷子の瑠璃ウサギ

・◆・◇・ 人生に 迷い迷って幾星霜 ・◇・◆・

2017-01-01から1年間の記事一覧

秘すれば花?

おしべやめしべは花弁の中に入っていて見えない!? わざわざ隠すとはまた奥ゆかしいことだのう。

今年の仕事納めは一味違う

日頃からまともに掃除しておらず、 「璃兎さんのデスクには近付きたくないわー」 と思われているような状態だったのですが、 何年か振りに拭き掃除をしました。 腰を痛めました・・・ 慣れないことをしたからか? 家の方は、荒れ放題。 年賀状は、これからだ…

取引先への年賀状

この汚い印刷はどうにかならんのか!? と前々から思っていました。 印刷設定の所為だったんですね!!! ええ、そんな気はしていましたとも。 でも、自分で設定変更できなかった・・・。 取引先の皆さん、今年は綺麗に仕上がりましたvv

学校の机

昔の机は隣とつながってたんですよね。 一人じゃ運ばれへんな。 そして上開き・・・ドリフのコントを思い出したわ。(違うだろー!)

はしご掛かってるで

教会の屋根に十字架。 それに掛けられたはしご。 ということは、上るんですね、ここまで・・・(||゚Д゚)

不良樽と呼ばれて

この不良樽たちはどうなってしまうのでしょうか。

ぶらんぶらん

幼虫って、こんなふうにぶら下がってることあるけど、 風吹いたら寝られへんのちゃうんかな。

キノコもいいけどコケも好き

コケは双眼鏡で見ると綺麗なんだよね。

おーい、待てよ~

キャッキャウフフなキノコたち。 幸せそうやな。

自己否定

自己否定は人に聞かせても、誰もいい気持ちはしない。 自己否定が湧き上がるのはよく分かるが、それは自分の中だけで。 ですよねー。 分かってる。 他人にとっては確かに迷惑だ。

自分で言う/人から言われる

自分では自分のことを「頭おかしい」「役に立たない」などと言うくせに、 人から言われると心に刺さる。 認めたくないってことか・・・。 軽く流せる人もいるんだろうけど、 自分はいちいち真剣に捉えてしまうんだよなー。

そういう体質やから

前々から気になっている肩の痛みを診てもらいに、 思い切って整形外科へ行って来ました。 先生がレントゲン写真を見ながら「あー異常があるね」。 ええっ、何ですと?! 骨に吸収されなかった石灰がたまっているのだが、 「そういう体質やから仕方ない」との…

気球で防空!?

地図に防衛部隊の配置位置が記入してあり、 なんだか可愛らしいマークだなぁと思って見ていた。 「防空気球隊」・・・気球で防空?? なにそれ、聞いたことないけど。 阻塞気球(そさいききゅう、英語: barrage balloon)もしくは防空気球とは、 金属の ケー…

虫、食べた?

一見キラキラが美しいのだが、目を凝らすと糸を引いている。 葉が折りたたまれているということは・・・ 虫、食べた?

謎のおもちゃ

「これ、知ってる?」 と見せられたのは、ハンドスピナーというもの。 今めっちゃ流行っているらしい。 くれると言うんでもらったけれど、 クルクル回すだけでしょ? 何がどう面白いんだろう・・・?

金棒って・・・

幹から直接出ている葉! 鋭いトゲ! なんじゃこりゃ~。 和名=太二つ葉金棒。 誰が名付けたんだ(笑)。

携帯電話のメール

①受信後、遅くとも24時間以内に返信がマナー。 ②返信が遅くなった時は、お詫びと理由を添える。 ③PCメールと違い、即時受信を確認しているものと見なされる。 ④もっと早く返信しなければならないLINEよりは寛大。 ⑤22時~7時の間は携帯へのメール送信を控え…

救急の日(笑わんといて)

防災センターで行っている防災体験に、初めて参加してきました。 そこでちょっと驚いたことがありまして。 バーチャル地震コーナーで、阪神淡路大震災相当の揺れを体感した時、 「うわぁ、これ、かなり・・・」と、 震災当時のことを思いだしながら何とも嫌…

お経の力

職場でも家でも充実感は全く無く、 感謝の気持ちも感動する心も無い。 ・・・そうだ、般若心経を聞こう! ユーチューブで般若心経を聞いてから寝る、 ちょっといいかもしれんぞ。

うつ関連の本×3

『うつヌケ うつトンネルを抜けた人たち』 うつから脱出できて良かったですねー。 『自分の「うつ」を治した精神科医の方法』 へー食事療法ねー・・・無理。 『親に壊された心の治し方 「育ちの傷」を癒やす方法がわかる本』 「毎日自分を褒める言葉をびっし…

自分で判断できない

「帰られへんようになったらあかんから、危なそうやったら途中で帰ってもええで」 と言われたが、何をどう判断すればよいのか分からない。 結局「もう帰ってもいいよ」と言ってもらうまで、仕事場にいた。 その結果、めっちゃ雨が降っている最中に帰宅する羽…

消火器具の勉強

左は、蓋付き水バケツといったところでしょうか。 真ん中はポンプ式。 で、気になったのが右のホース。 先がラッパみたいになってるの、初めて見た。 もしや二酸化炭素消火器というやつ?

斜めってる!

丸窓に要石が3つ、これってちょっと珍しくないかなぁ。 というか、窓の格子、いがんでるやんvv せっかくのデザインが台無しー。

ハイグレード車椅子を購入

結局、施設に出入りしている業者から、勧められた商品を買いました。 それがコチラ→ http://www.matsunaga-w.co.jp/search/detail_72.html 本音は「ここまで良いのんいらんでしょー」。 似た感じでもう少しのがカワムラサイクルから出てるんだけど、 試しに…

会社へ送って来ないでー

お中元にハム、というのは珍しくありませんが、 会社へ送ってくるのはどうかと思っていました。 魚の切り身もね。 マンゴーもね。。。 いやー、包丁久しぶりにさわりましたよ。 マンゴーなんて切ったの、初めてですよ。 つらいから、こういうのは会社へ送っ…

コラージュじゃないよ

何の台座やろ・・・と四方から眺めていたら、 向こうに鎮座している狛犬が、 丁度手前の台座の上に乗ってるような構図に(^-^) もうちょい下から撮った方が良かったか。 うーん、これ、燈籠の土台っぽくないんだよなー。 すんごい気になる。 どうやって調べれ…

休みがつらい

連休中に、網戸の張り替えをやってみたかった。 母が、なぜ私には無理だと決め付けるのか分からん。 父は下手ながらも張り替えたことがあるのに。 「あんたは何でも否定する」と私に向かって言うけど、 母も同じだと気付いてないなんて、笑止の至り。 休みの…

何年生になったでしょう?

チビたちを連れて行ったから、頭が混乱してたんかな。 「何年生になった?」と父に聞かれまして、 えーーー、いや、まぁ心は永遠の16歳ですがっ!! ガクッとなりましたわ。

梵字文ですよ!

梵字文の瓦って、そんなめちゃくちゃ古いわけではないみたいやけど、 (平安時代後期~鎌倉時代前期?) あんまり見たことないと思う。 なんでだろう?

車椅子の購入

居宅から施設へ移ったら介護保険で賄ってもらえない、 というのは納得いかんのだが、 「うちでは皆さんに買ってもらってます」 と言われれば仕方ない。 役所に問い合わせても、 「そういう施設もあります」だそうな。 高い費用を負担してるのに、 施設利用料…