迷子の瑠璃ウサギ

・◆・◇・ 人生に 迷い迷って幾星霜 ・◇・◆・

2013-11-01から1ヶ月間の記事一覧

誓いの御柱

御誓文は公卿や諸侯に示されたもの。 ということは、一般国民が知り得たかどうか分からんな。 一体どういう人たちが、この柱の為に寄付したんだろう。 というか、大正13年建立だったら、 御誓文が出されてから50年以上たっている。 なんでその時期に・・…

枕木チェック

枕木はやっぱり木製でなくちゃ。 断面に見える丸いのは割れ止め?? 鉄線巻きなんて、もうほとんど残ってないのかな。 番号は、書かれているのと書かれてないのがあって謎。 おー、橋梁用の枕木は普通のより厚いじゃないか! 線路の内側にあるのは、護輪軌条…

昨夜は眠れたけどね

なかなか眠れないと、イライラしてくんのよさ。 適度の揺れがあれば、眠れるかもしれんなぁ。 電車で座ってる時って、やたら眠くなるし。 ちゃんと眠れてるか先生に尋ねられたから、 「時々なかなか寝付けなく・・・」 「まぁ今日の顔みてたら大丈夫やね、う…

各地のこよみ

立冬が過ぎ、日没時刻がどんどん早まってゆく。 寒いのも長い夜も嫌い。 各地のこよみを見ていて、改めて気づいた。 12月に入ったら、東京では16時半より前に日が沈むの!? おお、根室なんか15時台に沈むわ。早っ!

大江戸食べコロジー

野菜の煮汁や米の磨ぎ汁、灰汁などを洗剤として使う。 灰は肥料、灰汁抜き、薬、洗髪などに利用。灰買いがいた。 水屋は飲料水を売り歩く行商人で、 冷や水売りは、砂糖入りの水に白玉を浮かべたものを夏季限定で売る。 稲わらで作られた草履はボロボロにな…

病の可視化

痛いとか血が出たとかそういうのは分かりやすい。 でも私は自分の状態をうまく説明できないから、 当然他人は分かってくれない。 ああこのまま過食症に再突入すれば、 目に見える形で病だと説明つくかもな。 あれは相当辛いから、拒食の方がいいんだけど。

海の上で

「自分の前には大海が広がっていて、どこへ進むことも出来る。」 ずっと前、誰かにそんなふうなこと言われたけど、 私は未だに自力で進むことが出来ずにいる。 何処へ向かうともなく、ただ漂流しているだけ。

ハーネス

盲導犬も、体洗ってもらう時はハーネス外すことになると思うねんけど、 一度解放されたら、もっかいハーネス付けられるの嫌がれへんのかな。 いろいろ訓練されてるとはいえストレス溜まってるんちゃうやろか、 自由時間はあるんやろか、などと心配になった。

木造車両と単車

ポール、Zパンタ、Yゲル、 段落ちダブルルーフ、 正面5枚窓、飾り窓付き客室窓、 扉なし運転台、 配給車、救援車。 写真を見ているだけで満足した。

ワニはサメ

「シロワニってワニじゃなくてサメやねんで~」と友達に教えたら、 「昔、サメのことワニって言うてたとか? 因幡の白兎に出てくるワニもサメなんちゃう?日本にワニおらんし」と言われた。 おーっ、確かに確かに!! サメの呼び名は地方によって異なり、 「…