迷子の瑠璃ウサギ

・◆・◇・ 人生に 迷い迷って幾星霜 ・◇・◆・

2011-04-01から1ヶ月間の記事一覧

パエトーン

山岸凉子氏の短編集。 表題作は、1988年に描かれた原発の説明漫画である。 ネット上で公開されていることを、今知った。

足長おじさん

お~俺、足長いやん♪

低い灯台

灯台だけ見るとえらい低い感じするけど、 ちょっと高台にあるからこれでいいのだ。

茶色い!!

これ・・・ 出てきた時は茶色で、 成長しながら緑色になってくのかなぁ??

福井の山と川と海と原発

第一章 森林の現状と災害 第二章 復活した足羽川ダム計画 第三章 終焉した全国総合開発計画 第四章 私たちの暮らしと原発 第一節 暮らしと原発 第二節 原発と地域振興 第三節 地震と原発 第四節 もう原発の時代ではない 第五節 原発のゴミをどうするか 第六…

顔面にピンスポ

寄り目の狛犬。 太い眉毛がキリリ。 小首傾げてる燈籠の宝珠もグ~!!

植物になって人間をながめてみると

面白い見地から語られている。 ただ、少々長すぎて、 危うく途中で挫折しそうになった。

着る服ない・・・

服買いに行かなあかん。 スニーカーも。 ジーパンも。 欲しいねんけど、 店行くのが・・・なんか・・・。 はぁ~。。。

夢やぶれて

久しぶりにレミゼのCDを聴いてたら、 『夢やぶれて』で涙が・・・。 ファンティーヌ(私が持ってるCDでは高橋由美子ちゃん)が、 自分の人生に絶望して歌うんです。 でもさ、夢のない私はもっと惨めだよ。

桜の次は~

ツツジだぜ~! 八重桜はこれからなのかな?? あ!造幣局の通り抜けね、今年は17時までだからお間違えなきよう。

羊男のクリスマス

村上春樹の本を初めて読んだ。 こんな子供向け絵本みたいな作品を書いていたとは意外だ。 12月に読むべきだったかvv

遅い春

もう遅すぎるってことは重々承知してたんだけど、 折角たくさんのつくしを見つけたんだもん、 摘みたいじゃない。 摘んだらやっぱり食べないと。 卵も醤油も切らしてたんで(←買えよ!) 味噌汁に入れました。 遅い春。 苦い春。

「捨てる」成功法則

掃除・片付け系の本ではなかったvv 「私は運がいい。」 すべての現象に感謝する。 自分を(それができなければ相手を)褒める。 起こることはすべて「必然」。 私たちは「人生」から試されている。 捨てないと得られない。 そうは言っても、 今の職を捨て…

景気回復の為に・・・

どこかの団体に寄付したりということはありませんが、 ちまちまとコンビニ募金をしています。 あれだけ多くの人が亡くなり、 農業漁業を筆頭に多くの産業が大打撃を受けています。 一体どうしたら・・・? 積極的にお金を使えば、少しは景気回復に役立つかし…