迷子の瑠璃ウサギ

・◆・◇・ 人生に 迷い迷って幾星霜 ・◇・◆・

2015-12-01から1ヶ月間の記事一覧

大丸、終わった・・・

買い物できへん人間が百貨店へ行って参りましたよ。 建物を見学しに。 いや~、エレベーターホールで放心しましたわ。 このデザイン、素晴らしくないですか?

何も感じないおっさん

図書館でビリビリいう音が聞こえてきて、 辺りを見回したら、おっさんが新聞破ってんねん。 一瞬、呆気にとられたわ。 回りの人なんも言わへんし。 「ちょっと何してんの?破ったらあかんでしょ?」 見れば、通信販売の申込書のところを破り取ってる。 そん…

カノン

海馬を交換するという設定に驚きつつも、 どんどん読み進めていくことができた。 しかし、台詞が妙に詩的であったり設定が甘い。 脳や心に関してもっと深く切り込んで欲しかった。

開いためしべ

トルコ桔梗のめしべが双葉みたいになってる! なんでやろ。 花粉さんいらっしゃ~いってな感じか?

命をいただく

目は怖く、色素胞ってのが縮んだり広がったりしており、 ごめんねごめんね、と謝りながら包丁を入れました。 そして、あろう事か上手くさばけずに、 頭を丸ごとほかしてしまいました。゜゜(´□`。)°゜。 せっかくいただいたタコを前にして、 とっても悲しい…

和箪笥百選

家具の博物館所蔵品図録。 100点のうち23点のみカラー写真。 巻末に箪笥各部の名称、木工道具、箪笥金具の名称、金具製作道具の他、 金具製作や漆塗りの工程も紹介されている。(英訳あり)

コンデジの限界

二十六夜の月と金星、なんとか写ってたー。

日本の大問題「10年後」を考える

特に考えさせられた事柄は以下のとおり。 佐藤優 ・論理的思考を身につけるための数学 ・裁判員制度は徴兵制の一里塚 上昌広 ・医療提供者の数は西高東低 ・日本の近代が医師の偏在を生んだ 堤未果 ・「自由の国アメリカ」が目に見えないファシズムへ向かう …

往年の静香ファンですね分かります

たまたま夕刊見てたら、 「目と目で通じ合う」「黄砂に吹かれて」 という見出しが並んでて思わず二度見した。 静香ファンやわ。 絶対そうやわ。 かく言う私も一時期好きでした。 If、 くちびるから媚薬、 腕の中のUniverse、 Non-stop、 美粧の森、 懐かしい…

キラキラ

なんかもう色々、夢やったらええのに。

俺のうつ嫁が、めんどかわいい。

比較的早い段階で精神科で診て貰い、 理解のある旦那さんがいる。 口げんかの類は無し。 へーーー。 なんと恵まれた人なんだ・・・! ゆうきゆう氏監修だが、ギャグ漫画ではない。 かといって、読み物としての面白さもない。 うつ病の方にはお勧めしない。

変わったグラフ

これ・・・ 書くのも大変だろうし、 見る方も分かりにくいような気がする。 でも面白い! 誰が考えたんだろう?